※追記 カレルチャペック自由が丘店は2022年一月末で閉店するそうです。
とても残念ですが今後はオンラインショップで購入しようと思います。
https://www.karelcapek.co.jp/
たまプラーザ在住16年の主婦リコッタが沿線のお気に入りをご案内しています♡

My cup of tea ♡
a cup of tea 一杯の紅茶、ですが my cup of tea で「わたしのお気に入り」という意味になります。紅茶好きなイギリスらしい慣用句ですよね!
わたしは外ではコーヒー派、おうちではお茶派です。
毎朝起きると眠い目をこすりながら取り合えずティファールでお湯を沸かし、まずはお白湯、そしてアールグレイ紅茶を飲みます。
日中は毎食後ルイボスティを飲むことを習慣にしてますが、合間にも何杯も、そのとき飲みたい茶葉を選んでガブガブ飲んでますよ。
おうち時間が長くなりいつもと違うお茶で気分を変えたい、リフレッシュしたいですよね。
そうなるとやはりティーバッグが気軽に飲めるので便利です。
ティーバッグパッケージのイラストがかわいくてしかも美味しい紅茶の専門店が自由が丘にありますよ~。
カレルチャペック紅茶店

基本情報
東京都世田谷区奥沢5丁目42-3 自由が丘トレインチ 2F
営業時間 月~日 10:00~20:00
名前の由来
カレルチャペックとはチェコの国民的作家の名前。
創設者である代表の山田詩子さんが小学生の時に「長い長いお医者さんの話」という彼の本を先生からプレゼントされて読み、そこから世界が広がり運命が良い方向に変わっていった…とホームページに書かれています。
山田さんは絵本作家としても活躍され、こちらの製品のパッケージには彼女のイラストが使われています。
かわいいパッケージ

こちらが山田詩子さんのイラストのティーバッグ。
かわいいですよね?これはほんの一例。お店には何十種類ものティーバッグが並んでいますが
どれもほんとにかわいい童話の挿絵のようなイラストが描かれています。
豊富なフレーバー
そしてフレーバーがユニークで種類が豊富!
カレルチャペックといえばフレーバーティというイメージの方も多いと思います。
チョコやキャラメル、パンケーキなどお菓子のように甘い香りのお茶、
アップルやストロベリー、ブルーベリー、そしてシークワーサーなどフルーツフレーバーのお茶、
飲みやすくブレンドされたハーブティーも各種。
そしてフレーバーティのみではなくルフナ紅茶やアッサム、ディンブラなど高品質でベーシックな茶葉もあります。
茶葉へのこだわり
カレルチャペックの紅茶はただかわいいだけではありません。
お茶好きの私が繰り返しこちらのお店に買いに来るのはやはり「おいしい」から。
カレルチャペックのルフナ紅茶はスリランカのルンビニ茶園のもの。
ルンビニ茶園は世界自然遺産に隣接していて豊かな土壌、きれいな水と空気のもと茶葉が栽培されており、世界最多受賞なんだそうです。
そんなルンビニ茶園と独占契約を結び茶葉の品質と新鮮さを大切にするカレルチャペック紅茶のこだわりはパッケージの裏にも見ることができます。

これはわたしの大好きなパンケーキティのパッケージの裏側です。
産地や味の特徴だけではなく、ストレートやミルクティーなどの飲み方別のお湯の量や蒸らし時間も
記載されています。
そしてこのお茶にあうお菓子までおすすめされていて製品への愛情が感じられます。
ちなみにこのパンケーキティーは甘いメープルシロップの香りがしてダイエット中にお菓子気分を味わうという飲み方をするのにもぴったりですよ。
ただもうじきこのパンケーキティは店頭から姿を消すと店員さんが教えてくれました。
まとめ買いに走ります!!
まとめ買いがお得!

こちらのティーバッグ、一枚だけ買うことはできません。
どんな組み合わせでもいいので5枚単位での購入になります。
5枚 648円(税込み)一枚当たり129円
10枚 1188円 118円
20枚 2160円 108円
まとめ買いがお得ですね(^_-)-☆
アプリに入ってさらにお得
カレルチャペックのアプリに入っていると色々とお得なのです。
まず誕生月にはクーポンが配られ購入するたびにティーバッグ5枚プレゼント。
そして今は7月21日までお買い上げごとにアプリを見せれば新作のティーバッグ2枚もらえます。
そしてそしてさらにはアプリなくても購入ごとにおまけに2枚のティーバッグを貰えるので
今月お誕生日のあなたなら10枚購入すれば19枚のティーバッグを持って帰るということになりますね!

まとめ
さて自由が丘紅茶の旅、第一弾はトレインチ内にあるカレルチャペック紅茶店でした。
第二弾はシンガポールからきたラグジュアリー紅茶店「TWG」をレポートしたいと思います。
お楽しみに!
コメント
[…] 自由が丘紅茶の旅パート1はこちらからどうぞ https://madameblog.com/tea1/ […]