たまプラーザに住んで16年の主婦リコッタが沿線のお気に入りをご案内しています♡

① Hill’s corner ヒルズコーナー
基本情報 ①
東京都目黒区自由が丘2-16-25
東急自由が丘駅から徒歩4分
定休日 火曜日
裏通りの素敵なカフェ
休日の自由が丘はコロナ禍でもたくさんの人が訪れて
ちょっとお茶でも飲んで休憩したいなと思っても簡単にはお店にはいれません。
そんな時は賑やかな通りを離れて裏通りを探すのもオススメです。
おしゃれなブティックや人気レストランが立ち並ぶメープル通りとすずかけ通りを結ぶ静かな路地、
そこに素敵な店構えのカフェを見つけました。「Hill’s Corner」
落ち着いた雰囲気。
いきなり入っていいのかな?とちょっと尻込み。
でも空腹で喉も乾いていたので勇気を出して扉を開けてみました。
地元の常連さんが集う場所
中に入って「あ、ここは喫茶店だ!」と思いました。
一昔前のドラマに出てくるようなちょっと懐かしい喫茶店。
大きなカウンター席がありそこには常連らしきお客さん、マスターとも親しげに会話をしています。
場違いだったかな?と一瞬思いましたがすぐにマスターがテーブル席に誘導してくれて
メニューを出してくれました。
メニュー ①
そのメニューが手書きでなんとも素朴ないい味を出しています。
コーヒーが美味しそうで本来ならホットをお願いするところ
歩き回って喉がカラカラだったのでアイスカフェオレにしました。
サンドイッチがハムと卵と野菜の三種類。
ミックスがいいなぁと思いつつ卵を選んだら「きゅうり入れてもいいですか?」と
マスターが聴いてくれました。
うれしい!
そして出てきたサンドイッチがこれ!

昔懐かしい三角形のサンドイッチがお皿にきれいにお行儀よく並んでいます。
バターがパンに塗られていてきちんと作られた端正なサンドイッチは
とても美味しかった。ボリュームもかなりあり。
ミルクたっぷりカフェオレももちろん美味しい!
他にトースト、カレー、ドリアなどのフードも充実しているメニューでした。
昔ながらの街の喫茶店 (喫煙OK)
私がひとりもくもくと(もぐもぐと)卵サンドをほおばっている間、
常連さんの会話にときどきマスターが参加され、昔話や噂話に花が咲いている様子←聞いている私。
午後のひと時をご近所さん(多分)が集まって、丁寧にハンドドリップで淹れられた美味しいコーヒーを片手におしゃべりを楽しむ大切な憩いの場所なんだろうなぁと
うらやましくなりました。
かといって私のような一見さんの身でも居心地よく過ごせました。
そして店内禁煙ではありません。そんなところも昔ながらの喫茶店ですね。
② RADIO PLANT ラジオプラント
基本情報 ②
東京都世田谷区奥沢7-7-21
自由が丘(正面口・南口) 徒歩6分
九品仏駅 徒歩5分
定休日 水曜日 第一,三、五火曜日
営業時間 11:00~20:00 (ランチタイム11:00~14:30)
住宅街のお洒落なカフェ
自由が丘から九品仏へと向かう道すがら住宅街の中に現れるこじんまりとしたカフェ。
それが「Cafe Radio Plant」

玉川聖学院のすぐ近くにあります。
店内に入って「お!」と思うのが入り口から少し下り坂になっていること。
二人掛けのテーブル席が距離を空けて並んでいて電源を使える席もいくつかあります。
無料WiFiを使用できるし静かな雰囲気なのでパソコンを広げてお仕事をしている方も見かけました。
本棚にはおそらく店名の由来であろうクラシックなラジオがいくつかと
たくさんのジャズの本が置かれています。

きっと店主さんがお好きなのでしょう。店内に流れるのもお洒落なジャズでした。
入口より低くなった店内奥にはグループ席というレイアウトで友人たちと集まりたい雰囲気です。
メニュー ②
チーズケーキやガトーショコラなどスイーツとコーヒーのセットが800円だったので
黒ゴマプリンを選びました。

フルフルと柔らかいプリンとねっとりとした黒ゴマのペーストの層になっていて
とても美味しかった!
薫り高いコーヒーと一緒にいただけば至福の時間です。
お食事はこだわりのカレーやサンドイッチがありました。
まとめ
人気の街「自由が丘」には素敵な人気カフェがたくさんあります。
今回は中心地からは少し離れた場所にある二軒をご紹介しました。
喫煙OKなHill’s cornerと電源使えるRadio plant、
どちらもコーヒーが美味しくて食事もできる落ち着いたカフェです。
おひとりさまでも敷居が高くありません。
自由が丘で本を片手に静かな時間を過ごしたいとき、あるいは気分を変えてテレワークしたいときなど訪れてはいかがでしょうか。
コメント